- Advertisement -

お口の健康と認知症予防

お口の健康と認知症予防〈5.15〉  お口の健康は虫歯予防だけではありません。歯がそろってよく「噛む」ことで脳のはたらきが活発になります。しっかり噛んで美味しく食べて老化ストップ。認知症予防のために...

第7回 お彼岸とおはぎ

 秋のお彼岸は秋分の日と前後3日間を合わせた7日間を言い、今年は9月20日〜26日です。23日の秋分の日には「祖先を敬い、亡くなった人々をしのぶ」という意味があります。昼と夜の長さがほぼ等しくなること...

第67回 結婚願望に変化あり

 未婚者の中に「いつか結婚したい」と思っている方は80%以上存在します。(株)リンクバルの調べで、未婚の男性15%、女性16%がコロナ禍で「結婚願望が強くなった」と答えたそうです。コロナ禍の不安の中で...

第6回 7月盆と8月盆

 夏の風物詩といえば「お盆」。8月に帰省して、お墓参りをする方も多いでしょう。中には「うちは7月にお盆やわ」という地域の方がいらっしゃいます。これはお盆が二種類あるのではなく、明治時代の改暦の際、その...

第5回 仏壇も多様性の時代に

 「仏間をリフォームするので仏壇を処分したい」「古い大きな仏壇を引き継ぐことはできないけど何か代わりになるものはありますか?」という相談が増えています。  従来、仏壇は仏間に置くものでしたが、最近は...

第4回 お墓のお手入れ

 お墓参りの際、墓石を打ち水で清める方もいらっしゃると思います。その後は自然乾燥の方も多いと思いますが、石を永くきれいに保ちたいのなら、水気はしっかりと拭くことをお勧めします。雨が降ったら一緒でしょ?...

第3回 数珠(じゅず)のお手入れ

 数珠は仏を念ずる時に用いる珠という意味から「念珠」とも呼ばれています。法事やお参り等で使う身近な法具です。  お葬式の途中で「突然切れた!」と慌てたことはありませんか。数珠の紐や中糸は、使っている...

第1回 宗派の異なる位牌をお祀りしたい

 最近このようなご相談を受けます。日本の仏教は拠り所とする啓典や宗祖の教えにより、宗派ごとに分かれています。  それぞれ素晴らしい教えを持っていますが、長男・長女の結婚も多い現代においてはお祀りする...

第4回 大矢知

 大矢知地区は古代朝明郡の役所の跡、久留倍官衙遺跡があることで知られています。壬申の乱の際、大海人皇子が戦勝祈願をしたり、聖武天皇が東国行幸の際に立ち寄ったとされる歴史深い場所です。今の大矢知興譲小学...

第3回 富田

 鎌倉時代の古文書に「富田の御厨(みくりや)」の記載があり、これが富田の起源です。名前の由来は2つの説があります。一つは、米が多く収穫される美しい田んぼの意味。もう一つは、地域の総氏神、鳥出神社の「ヤ...
- Advertisement -

SNS

1,867ファンいいね
1,334フォロワーフォロー
3,021フォロワーフォロー

今週のトップ3