年代別口腔ケア -幼児期-
年代別口腔ケア -幼児期-
虫歯予防はもちろんですが、噛む力もつけたい時です。柔らかいものでもしっかり噛むことが大事です。奥歯で嚙む力が弱いと顎の発達に影響します。健康なお口の形成のためにも気を付...
第10回 春のお彼岸
第7回の秋の時もお話しましたが、お彼岸は先祖を敬い故人をしのぶ大切な行事の一つです。昼と夜の長さがほぼ等しくなる春分の日と前後3日間で、今年の春のお彼岸は3月18日から24日までの7日間です。
...
コラム「自宅でのセルフケア」【PR】
歯ブラシでの歯磨きだけで届かないところはデンタルフロス(糸ようじ)や歯間ブラシがお勧めです。「種類が多くて選び方がわからない」「うまく使えなかった」ということはありませんか。自己流で使うと効果がなか...
コラム「お子さまの歯磨き 夏休み編」【PR】
アイスやかき氷が美味しい季節ですね。
夏休みは食事の時間や間食など不規則になりがちです。家にいるとだらけてしまいそうですが、歯磨きも忘れずに!
外出先などで歯磨きが難しい場合は、うがいや水分補給で...
コラム「シニアの歯磨き」【PR】
歯茎は加齢と共に痩せてきます。
歯茎が痩せると、お口の健康リスクが高くなります。
「痛くなった」「歯がグラグラしてきた」など、症状が出てから診察にいくのではなく、「予防のための定期健診」をお勧...
コラム 「婚活道場」~2月といえばバレンタイン~<PR>
先日、みえ婚の男性会員様に交際フォローの面談をしました。そこでバレンタインデーをどう過ごすか聴きましたところ「チョコレートがもらえると思うので、お返しという形で、指輪を渡します!」って。かっこいいで...
コラム「歯科健診で健康長寿」【PR】
シニアになると食生活が変化することがあります。
バランスのよい食事を心掛けよく噛むこと。よく噛むことで脳の血流が良くなり認知症予防にも繋がります。
痛くなったら慌てて診察にではなく、定期的な健...
コラム「大人も歯科健診を」【PR】
もうすぐ新学期、学校では毎年歯科健診があり、歯並びや虫歯の治療の通知をもらうこともありますが、社会人になれば健診の機会はなくなります。
大人になれば、健康は自分で管理して守るもの。口の中も、気づ...
第14回 香りで故人様を偲ぶ
前回のコラムでお香の話をしました。試してみた方はいらっしゃいますか?香りは生活のさまざまなものに存在し、安らぎをもたらしたり、気分を爽やかにしたり、生活にうるおいを与えてくれるものです。
もうす...