結成から10周年 シニアサークル「男の囲炉裏端」の会
定年後の男性に居場所を
2012年に結成されたシニアサークル「男の囲炉裏端」の会(志田米蔵代表)が4月7日に10周年を迎えた。10周年を記念し、エッセー集「ありがとう 感謝の言葉でシニアライフ」を...
全日本ランバイクシリーズ 第3戦で3位 八郷小の福田君
八郷小2年の福田桜涼君(7)が4月2日に静岡県富士市で開かれた全日本ランバイク選手権シリーズ第3戦富士ラウンドの6歳クラスに三重県代表として出場、全67人中3位となった。
ランバイクはペダルやブ...
人間性や勉強も重視 海星高校サッカー部
部員数154人の海星高校(四日市市追分)サッカー部は、パスをつないで点を取るプレーを持ち味に、7月に開催の全国高校総体出場を目指す。
部員は県内出身が中心。文武両道を目指し、大学進学率が高い同高...
四日市出身 白木健嗣さん 念願の作家デビュー「ヘパイストスの侍女」
四日市市出身で東京在住の会社員・白木健嗣さん(32)、「第14回ばらのまち福山ミステリー文学新人賞」受賞作「ヘパイストスの侍女」が、光文社から刊行され、このほど作家デビューを果たした。サイバー犯罪対...
「かぶせ茶」の魅力知って マルシゲ清水製茶
四日市市水沢町で「かぶせ茶カフェ」を営むマルシゲ清水製茶(清水聖一代表)は、戦後創業の三代続く茶農家。急須でお茶をいれる人が少なくなる中、全国でも高い生産量を誇る地元の「かぶせ茶」の魅力を知ってもら...
「コラム」ふるさとの名前 第13回【神前・川島】
神前地区は明治22年、西野村(現在の菅原町)・寺方村・高角村・曽井村・尾平村の5村が合併して三重郡神前村となりました。神前の語源は、式内社神前神社に由来します。
町名の由来は、尾平の尾は山裾...
コラム 「婚活道場」~相手がいれば休日は楽しい~<PR>
暖かくなってきましたね。不快な花粉の季節も終わり、コロナウイルスとの付き合い方も分かってきた今日この頃です。
2年以上続いた巣ごもり生活からそろそろ脱却を考えてもいいのではないでしょうか。
...
『織』第7回OLIVER展 さをり織り作品の展示即売 ~GWイベント情報~
『織』第7回OLIVER展 さをり織り作品の展示即売 ~GWイベント情報~
【日時】5月4日(水・祝)~5月7日(土) 10:00~16:00(最終日は15:00まで)
【場所】月待庵(大宮町...
【イベント情報】「特別展 創業200周年記念 フィンレイソン展 ~フィンランドの暮らしに愛され続けた...
「特別展 創業200周年記念 フィンレイソン展 ~フィンランドの暮らしに愛され続けたテキスタイル~」
【日程】6月5日(日)まで。9:30~17:00(入場は16:30まで)
【場所】そらんぼ...
パラミタミュージアム開館20周年特別企画【6月5日(日)まで】
★パラミタミュージアム開館20周年特別企画
平山郁夫 遥かな道
【日時】4月2日(土)~6月5日(日)、9:30~17:30(入館は午後5時まで)
【場所】パラミタミュージアム(菰野町大羽根園松...