四日市市、阿倉川に新事業所6月OPEN 発達支援・放課後等デイサービス「わかば」オープニングスタッフ...
得意を生かし療育のプロへ
「わかば」は、障がいのある子どもや発達に特性のある子どもの活動を支援し、安心して過ごせる居場所を提供する福祉サービス事業所です。あなたの「得意」を生かせるお仕事しませんか...
事業者応援 県がサイト立ち上げ
イベントの中止や不要不急な旅行・外出の自粛などが、全国的に農林水産品やその加工品の購買・消費に影響を及ぼしている。三重県と県農林水産支援センターでは、県内の生産者の商品情報や通販ページを集めたウェブ...
『コラム』ふるさとの名前「中部」 四日市市
中部地区はその昔、葦が生い茂った湿地でした。その後陸ができ人々が集まると、東西と南北に通じる道が交わる場所に「四日の市」が立ち、江戸時代には東海道五十三次の宿場町や行政の中心地として発展しました。
...
今こそ、演奏を届けたい 倭奏が10周年記念の大演奏会
四日市市出身で同市の観光大使、津軽三味線ロックユニット「KUNI-KEN」の松永訓明さん(44)が主宰する「倭奏津軽三味線教室」の生徒らは11月13日(土)に四日市市文化会館(安島)で10周年記念「...
戦争体験の動画撮影 編集者募る 小杉町の出口さん
戦前からの市井の人の暮らしやその思いを拾い集めた冊子「旧四日市を語る」は、故・岡野繁松さんが中心となり、四半世紀に渡り発行を続けた。これを戦争を繰り返さないために、何をするべきか考えるきっかけにした...
「みんなで楽しんで歌って」 思い込めたCD2枚発売
NPO法人市民社会研究所の代表・松井真理子さんが作詞、同法人の金憲裕さんが歌う2曲「取り残さないだれ一人」と「市民のくだまき音頭」がこのほど、タリアセンレコードから発売された。松井さんにとっては初の...
飲食業は「ホスピタリティ」 ビジネスで街を活気づける サノプラニング
食でまちをつくる
近鉄四日市駅周辺で、飲食店を展開するサノプランニング(四日市市西新地)の佐野貴信社長(53)。グループ会社の「プラトンホテル四日市」の経営者でもある。コロナ禍で大打撃を受けながら...
パラミタミュージアム開館20周年特別企画【6月5日(日)まで】
★パラミタミュージアム開館20周年特別企画
平山郁夫 遥かな道
【日時】4月2日(土)~6月5日(日)、9:30~17:30(入館は午後5時まで)
【場所】パラミタミュージアム(菰野町大羽根園松...
【地産地消 野菜を食べよう】 自然の声を聞きながら やま萩梨園
四日市市の県地区、下野地区は古くから梨の生産が盛んな地域で15軒ほどの梨園がある。同市下海老町の「やま萩梨園」の萩寿典さん(44)と妻の加奈子さん(44)は、猛暑の中、家族やスタッフと笑顔で作業に励...
【イベント情報】「特別展 創業200周年記念 フィンレイソン展 ~フィンランドの暮らしに愛され続けた...
「特別展 創業200周年記念 フィンレイソン展 ~フィンランドの暮らしに愛され続けたテキスタイル~」
【日程】6月5日(日)まで。9:30~17:00(入場は16:30まで)
【場所】そらんぼ...