脱サラし日々栽培に奮闘 寺田俊治さん
四日市産「青パパイヤ」 地元農家にアドバイスも
四日市市川島町で農園を営む寺田俊治さん(67)の畑で「青パパイヤ」が収穫期を迎えている。パパイヤは主に温暖な地域で採れるフルーツだが、熟す前の青...
写真愛好家に人気のスポット 「いなばポートライン」
四日市港臨港道路(霞4号幹線)、愛称「いなばポートライン」は2004年に整備が始まり2018年に開通した。四日市港の霞ヶ浦地区南ふ頭と伊勢湾岸自動車道みえ川越IC付近の全長約4.1キロメートルを結ぶ...
四日市市、阿倉川に新事業所6月OPEN 発達支援・放課後等デイサービス「わかば」オープニングスタッフ...
得意を生かし療育のプロへ
「わかば」は、障がいのある子どもや発達に特性のある子どもの活動を支援し、安心して過ごせる居場所を提供する福祉サービス事業所です。あなたの「得意」を生かせるお仕事しませんか...
コラム「野菜を食べよう」 自販機でも販売を
味が濃くて美味しいトマトが自動販売機で買える――。四日市市貝家町の有竹正一さん(35)は、コロナ禍で対面販売に感染リスクを感じる人もいることを受け、自動販売機での販売も始めた。
曽祖父の代から農...
コロナ禍の避難所運営 訓練で改善点挙がる
四日市市が6月に作成した「新型コロナウイルス感染拡大防止に向けた避難所運営ガイドライン試行版」の検証が、浜田地区で7月に行われた防災訓練で実施された。実践を通じてわかった改善点なども含め、各自主防災...
はもりあフェスタ2020 1月31日から本町プラザ
「はもりあフェスタ ~もっと近くに 男女共同参画社会」が、1月31(金)から2月2日(日)まで四日市市本町の本町プラザで開かれる。市男女共同参画センター「はもりあ四日市」に登録する有志の15団体が...
【イベント情報】「特別展 創業200周年記念 フィンレイソン展 ~フィンランドの暮らしに愛され続けた...
「特別展 創業200周年記念 フィンレイソン展 ~フィンランドの暮らしに愛され続けたテキスタイル~」
【日程】6月5日(日)まで。9:30~17:00(入場は16:30まで)
【場所】そらんぼ...
【四日市公害裁判判決から50年】 豊かな自然を育む海になった
四日市公害の歴史を語り継ぐ「なたね通信」代表で、環境調査や自然観察会を企画する榊枝正史さん(37)は、かつて公害被害を受けていた塩浜地区の今の状況を「50年前とは違って豊かな自然が見られる」と話す。...
「うつべの森をつくろう」 2月16日釆女町で
自然を感じながら大人も子どもも楽しめる場を設けようと、まき割りや木を切る体験をし、森を散策するイベント「うつべの森をつくろう」が、2月16日(日)午前11時から四日市市釆女町で開かれる。参加無料。...
【YOKKAICHI ミライびと】受け継がれる家造り 小川将史さん(46)
日本の伝統的な建築技法である木組みや土壁を用いた純和風の家造りを得意とする「小川建築」(四日市市西坂部町)で代表を務める。
高校卒業後、大工見習いとして修業を始め、技術を習得するたびに自信や面白...