伊勢湾台風から60年 すごい勢いで増した水

1044

伊勢湾台風を体験 平町の山野さん

 「『よそで起こったこと』『うちは大丈夫』と思わず、災害は自分の身の回りで起こるかもしれない、と考えてほしい」。四日市市平町の山野正隆さん(76)は、60年前に未曽有の被害を引き起こした伊勢湾台風の襲来を振り返り、そう語った。【県内の浸水区域を示す図を前に話す山野さん=四日市市富田2で】

 当時高校2年生だった山野さんは、家族が青果商を営んでいた。1959(昭和34)年9月26日、日中は「本当に台風が来るのか」と思うほど天気が良かったという。自宅の立地条件から、台風や大雨があると屋内に水が入ってきていたため、家具などを2階に上げるのはいつものこと。家族は「今日も荷物を上げておかないと」と考えていた。

 日が沈んで雨が激しくなり、風も強くなった。時間が経つにつれて自宅にも水が迫ってきたが、「いつもの大雨と違い、すごい勢いで水かさが増した」。テレビを2階へ移し、「仏壇も何とかしないと」と家族で話す間もなく、1階が浸水した。後で分かったことだが、堤防が決壊し水が流れ込んできたため、増水の速さが普段とは全く別物だったのだ。

 水の力で、2階への階段が浮いているのが分かった。電気は消え、頼りはろうそくの灯りだけ。何がどうなっているのか、情報は何も入ってこない。「暗い穴の中にいるみたい」な不安な夜を、家族皆で過ごした。

 朝になると、周囲の被害状況が分かってきた。あらゆるものが流され、飛ばされていた。道路は川にようになり、町内の先輩たちと一緒に土のうを積むなど、柔道で鍛えていた山野さんにとっても重労働だった。オート三輪の上にいると、吹き返しの風が強く、「まだこんなに風が強いのか」と、落ちそうになったのを鮮明に覚えている。

 その後、20代半ばからは約50年間、消防団員としても活動し、地域の小学校でも伊勢湾台風のことを話す機会もあった。台風や大雨の時には地域を巡回し、風で大きな看板が飛ばされ、目の前を通り過ぎたこともあったという。

 「天災は忘れたころにやってくる。まさにその通りだった」。そう振り返る山野さんは、自身の経験を踏まえ、「ニュースなどで災害現場を目の当たりにすることもあるが、身の回りで起こるかもしれないと思い、日頃から備えをしておいてほしい」と語った。

(2019年9月14日発行 YOUよっかいち第169号より)

 

表示できる投稿はありません