車の速度落としてね、四日市市の常磐小学校地区に初の「ゾーン30プラス」
子どもたちを交通事故から守ろうと、三重県四日市市の常磐小学校地区に「ゾーン30プラス」が設定され、12月4日、供用開始式があった。学校周辺の道路の最高速度を時速30キロに規制するほか、道幅を意識的...
あらたな風景楽しみ、250人で三重県「さくらプロジェクト」の植樹祭、北勢中央公園
公益財団法人岡田文化財団と三重県は12月3日、四日市市、いなべ市、菰野町にまたがる県営都市公園北勢中央公園で三重県「さくらプロジェクト」の植樹祭を開いた。財団は2月、「三重県内に新たな桜の名所を」...
「温かい気持ちになって」 ウィンターイルミネーションこもの始まる 菰野町商工会青年部が企画
幻想的なブルーの光で菰野庁舎前の夜道を彩る「ウィンターイルミネーションこもの」が始まった。12月2日(土)には点灯式が開かれ、大勢の人でにぎわった。点灯は来年2月25日(日)まで続ける。
企画...
地域の人に「ありがとうを伝える」感謝の日 めぐみの園幼稚園
来年度から四日市市初の幼稚園型認定こども園として生まれ変わる四日市市室山町のめぐみの園幼稚園。仕事のため長時間保育を希望する保護者のニーズに応えながら、聖書の教えに基づき、お互いに愛し合う喜びを経...
体験やパネルで学ぶ身近な環境、「じばさん」で四日市市環境フェア
「四日市市環境フェア」が12月2日、四日市市地場産業振興センター(じばさん)の6階ホールで開かれた。市内で環境活動をしている団体や企業が約20の展示や体験などのブースを設けて活動を伝え、市民に環境...
「ホンゴウソウ」発見の地 楠歴史民俗資料館で牧野富太郎企画展 来年1月28日まで
楠歴史民俗資料館(四日市市本郷)で今年放送されたNHK連続テレビ小説「らんまん」の主人公のモデルで、植物学者の牧野富太郎(1862-1957)にちなんだ企画展「牧野富太郎が見た四日市Part2~ホ...
季節の花や野菜など人気、四日市市農業センターで「農業マルシェ」
三重県四日市市赤水町の四日市市農業センターで12月2日、「第3回よっかいち農業マルシェ」が開かれた。地元の農産物や、とんてき、五平餅、お茶を使ったスイーツなどの食品、シクラメンやポインセチアなどの...
四日市市の日永カヨ―で交通安全フェスタ 楽器演奏やゲームなど 親子連れらでにぎわう
年末の交通安全県民運運動(12月1日から10日)にあわせ、啓発活動の一環として、「交通安全フェスタ」が12月2日午前、四日市南警察署や交通安全協などによって、日永カヨ―ショッピングセンター1階中央...
気軽に鑑賞を 小型のオペラ公演「アマールと夜の訪問者」 来年2月に四日市市文化会館で上演
テレビ向けの1幕オペラとして制作され、1951年のクリスマスイブにアメリカで放映された「アマールと夜の訪問者」が、2024年2月4日(日)、四日市市文化会館(同市安島)で上演される。市民オペラの次...
インフルエンザ 一定数の患者続く 手洗いや換気で感染対策
インフルエンザの流行により、四日市市内でも学級閉鎖の措置をとる学校が連日発表されている。今からでも、注意すべきことは何か。医療法人みき会渡辺医院(四日市市富州原町)の渡辺真也院長は「昨年末あたりか...