Z世代アイデア会議&動画制作ワークショップ 参加者募集
女子高生15人が「商店街広報大使」に任命され、走りながら四日市市内の商店街をPRする動画「広報中」は、県立四日市商業高校の生徒が授業で制作した動画だ。仕掛けたのは、同市出身の映像クリエイターの...
4年ぶりに火炎みこし復活、菰野町の湯の山温泉で僧兵まつり
三重県菰野町の湯の山温泉で10月1日、「僧兵まつり」があり、4年ぶりに火炎みこしが復活した。温泉街の夜の坂道を赤く照らす火炎みこしは600キロもあるとされ、僧兵姿の担ぎ手のかけ声が夜空にこだまし、祭...
四日市市で職員向け「認知症カフェ」開く、「回想法」を使った会話も体験
四日市市の職員を対象にした「認知症カフェ」が10月1日、市総合会館で開かれた。自治体職員を対象にした認知症カフェは、ありそうで、実は全国的にも珍しいという。約20人が参加し、回想法による会話も体験し...
わずか1時間でプラスチックごみの山、四日市の吉崎海岸で「海ごみゼロ大作戦」
三重県四日市市楠町の吉崎海岸で10月1日、「よっかいち海ごみゼロ大作戦!2023」があり、約150人が海岸清掃のボランティア活動をした。この日は、プラスチックごみに焦点を当て、みんなでペットボトルや...
本物の大入道の表情を自分で操作、「四日市祭」初日の宵まつり賑わう
復活26年目の「四日市祭」が9月30日、四日市市中心部の諏訪神社や商店街などで始まった。この日は夕方から「宵まつり」があり、からくり人形を動かす体験もできるなど、より深く祭りを知ることができ、親子な...
親子ら約110人伝統工芸を体感、四日市の味の素東海事業所で初のイベント
「三重県の伝統工芸産業を体験しよう in 味の素東海事業所」が9月30日、三重県四日市市日永の同事業所であり、親子ら約110人が参加した。県内の伝統工芸の魅力に触れるワークショップのほか、おなじみの...
広報犬「豆助」も参加 交通事故死ゼロを目指す日 四日市南警察署員らが日永カヨーで啓発活動
四日市南警察署の署員や四日市南地区交通安全協会の関係者らは9月29日、交通事故死ゼロを目指す日(9月30日)を前に、四日市市日永4の「日永カヨーショッピングセンター」の西出入口と1階中央広場で、交通...
2023東海・北陸B-1グランプリin四日市 チケットの事前販売始まる
四日市市の三滝通りを会場に11月18、19日に開催される「2023東海・北陸B-1グランプリin四日市」のイベントチケット事前販売が開催50日前にあたる9月29日、事前販売が始まった。チケットは当日...
人工衛星のデータで農業の労力軽減、四日市港からの水上アクセスの可能性は? 三日目の四日市市議会一般質...
三重県の四日市市議会は9月28日、三日目の一般質問があり、公明党1人と政友クラブ4人の計5人が質問に立った。不登校や認知症への取り組み、農業への最新技術の活用、四日市港の将来などについてやりとりがあ...
「イモムシ画家」の桃山鈴子さん 四日市市立図書館で原画展示 11月26日まで
四日市市在住のイモムシ画家・桃山鈴子さんの原画展「桃山鈴子の世界~もしもしイモムシ」が9月27日から、四日市市立図書館(同市久保田)の2階展示コーナーと1階児童室で始まった。点描で描かれたイモムシや...