三重県の近鉄四日市駅東に建設中の円形デッキで8月1日、屋根の照明の試験点灯があった。市の表玄関の新しいシンボルにと願い、市は、いろんな色の組み合わせで夜を彩る演出の可能性を見せた。試験点灯は2日も午後6時50分から3時間程度行う予定。
午後8時、円形デッキの天井部分は白色の照明で浮かび上がった。完成後、通常時に見せる色だという。四日市市内でも最も明るい市街地の真ん中にあるため、派手な印象はないが、落ち着いた、温かみのある色のように思わせる。

試験点灯はその後、山と海をイメージする青、桜の季節の温かみのある色、緑とオレンジを組み合わせたクリスマスカラー、赤と白の新年(お正月)のイメージなどに変化を続け、2日に開幕する大四日市まつりをイメージした3色の組み合わせまで、約30分の演出を披露した。


商店街を駅に向かう人や飲食店の利用客などを含め、照明の解説をアナウンスした駅前の広場前や歩道などで200人近い人が照明の変化を見ていた。2日は、大四日市まつりに合わせ、こにゅうどうくんをイメージした色での演出をするという。