子育て世帯への独自給付金など計上、6月5日開会の四日市市議会に一般会計補正予算案など提案
三重県四日市市は、物価高騰の影響を受けている低所得の子育て世帯を支援するため、市独自の給付金などを盛り込んだ一般会計補正予算案を作成、6月5日開会の市議会に提案する。今冬の寒波による水道管の漏水や濁...
状況打開の起爆剤に ふるさと納税・シティプロモーション戦略プロデューサーに元電通の日下さん 四日市市...
四日市市はこのほど、ふるさと納税の赤字が続く状況を打開しようと、ふるさと納税・シティプロモーション戦略プロデューサーに、電通の広告制作部門でコピーライターやクリエーティブディレクターとして様々な企業...
サイバー攻撃 三重県や四日市市HPなど30分間閲覧不可に
三重県は6月6日、外部からのサイバー攻撃で、県と県内10市町のホームページが一時的に閲覧できなくなるなどの障害が発生したと発表した。
県によると、同日午後6時ごろからホームページの閲覧ができなく...
中庭に手作りベンチで読書 塩浜小が読書活動で文部科学大臣表彰 四日市市
市立塩浜小学校(四日市市塩浜町、山田賢治校長)がこのほど、「令和5年度子供の読書活動優秀実践校に対する文部科学大臣表彰」を受けた。子どもたちが読書に親しむための環境整備などに取り組んでいて、同小の山...
四日市市職員試験を9月から6月変更 「優秀な人材を確保」
四日市市は来年の職員採用試験について、これまで9月に実施していた事務職、技術職、保育教育職の試験を6月に実施すると発表した。三重県内では津市が実施時期を変更して応募者数が増加したこともあり、四日...
四日市 水道水不足で断水のおそれも 楠地区には応急給水所設置
四日市市上下水道局は1月27日、24から25日かけて市内で降った雪の影響で、給水管などが凍結し破損、漏水や濁水が多数発生する状況が続いているため、市内全域で水道水が不足し、断水となる可能性が高くなっ...
議長に樋口龍馬さん、副議長に谷口周司さんを選出、四日市市議会
三重県の四日市市議会は5月15日、正副議長選挙を行い、議長に樋口龍馬さん(46)、副議長に谷口周司さん(44)を選出した。2人は、時に意見を戦わせ、時に意見をひとつにしていく議会の役割を果たせるよう...
四日市市の人口31万人超える 世帯数は前年比1950世帯増
今年1月以降、「人口31万人割れ」が続いていた四日市市の人口が5月末時点で、31万292人となったことが同市の発表で分かった。世帯数に関しては14万4305世帯で、前年同時期と比較し、1950世帯増...
東海豪雨から20年 「変化する水害状況に備えを」
2000年9月11日から翌12日にかけて記録的な大雨となった「東海豪雨」から20年。四日市市は死者・負傷者各1人、床上浸水178戸、床下浸水1975戸の被害に見舞われた。当時、四日市市消防本部の特別...
「よんデジ券」4月4日から市民先行販売 四日市市のプレミアム付き商品券
新型コロナの感染拡大に伴う外出や営業の自粛などで影響を受けた地域経済の活性化と、スマートフォンを活用した事業所のキャッシュレス化推進を目的にした四日市市プレミアム付デジタル商品券(よんデジ券)が4月...