四日市・菰野町の新店情報
〇眼精疲労改善サロン shortroom
5月15日オープン
住所:四日市市鵜の森1丁目7・3 ウノモリックス
時間:12~22時
定休:不定休
電話:070・9080・3468
〇酒...
コラム 「婚活道場」~6月は婚活日和~<PR>
5月に引き続き、新たな一歩を踏み出す絶好のタイミングです。
まず気温がほど良いので、デートの選択肢が広がります。体を動かすアクティビティがより楽しめるでしょう。
また、観光シーズン外なので、混雑が...
安心安全な卵で信頼を きららのさと
「子どもがこの卵しか食べないから、わざわざ買いにくる」と話す主婦がいる。毎日欠かさず食べているマッチョな筋肉のボディビルダーもいる。四日市市桜町の「きららのさと」の卵。こだわりの飼料が生み出す味が口...
自販機でも販売を
有竹さんちのとまと 有竹 正一さん
味が濃くて美味しいトマトが自動販売機で買える――。四日市市貝家町の有竹正一さん(35)は、コロナ禍で対面販売に感染リスクを感じる人もいることを受け、自動販売機で...
コラム「お口の乾燥に注意」【PR】
春から環境が変わった方もいらっしゃると思います。慣れるまで大変ですが、食事の時間は確保してください。ゆっくりよく噛んで食べることで、唾液の分泌が増え、口の中が清潔に保たれます。
口の中が乾く...
「コラム」ふるさとの名前 第12回【常磐】
常磐地区は、四日市市役所から西に約2kmの位置で、昔は三滝川下流域の低湿地帯でした。室町時代に赤堀氏が来住してから、水利を活かした村作りが行なわれて農村集落として発展しました。
常磐の名は地形や...
素材と品質の安定にこだわる 半平や
魚のすり身に味付け、成形し揚げた「はんぺい」で、どこにもない手作りの味を求める四日市市富洲原町の「半平や」の山本利光さん(62)と奈奈さん(55)さん夫妻。店舗販売や朝市の出店で多くのファンをつかん...
食べたら笑顔に いもや欒(らん)
異業種からの参入や自販機での販売など注目を集める焼き芋。四日市市内山町の畑で育てたサツマイモを、焼き芋や芋チップスにして販売する「いもや欒」の矢田寛子さん(59)は「家族の団欒に焼き芋を」と勧めてい...
日本の食文化のお手伝いを 伊藤鰹節店
創業明治25(1892)年の伊藤鰹節店(四日市市東阿倉川)の四代目社長の川村公博さん(55)は、日本の伝統の食を守るため仕入れや加工、商品開発に奮闘。自社商品を利用したスープのラーメンを提供する店を...
人に良いものを 日印食品 マハラジャのだいどころ
無添加・グルテンフリーのレトルトカレー、カレー粉などを製造販売する日印食品開発有限会社(四日市市日永西)。世界中の人に、添加物やアレルギー、宗教などに煩わされず安心安全な食を届けたいと、奮闘している...