コラム「春休みに歯科健診を」【PR】
学生さんは春休みですね。進路が決まり、時間に余裕のあるときに歯科健診を受けませんか?むし歯の有無だけでなく、噛み合わせや、歯磨きの状態からブラッシング指導もしています。健診で異常が見つかっても、早め...
コラム 「婚活道場」~一緒に頑張る!~<PR>
先日、みえ婚の女性会員様から「プロポーズを受けました!」と嬉しい報告がありました。彼女が結婚を決めたのは、彼の「一緒に頑張ろう」という言葉だったそうです。結婚に対する不安が、彼の言葉で安心に変わった...
安心安全な卵で信頼を きららのさと
「子どもがこの卵しか食べないから、わざわざ買いにくる」と話す主婦がいる。毎日欠かさず食べているマッチョな筋肉のボディビルダーもいる。四日市市桜町の「きららのさと」の卵。こだわりの飼料が生み出す味が口...
コラム「自宅でのセルフケア」【PR】
歯ブラシでの歯磨きだけで届かないところはデンタルフロス(糸ようじ)や歯間ブラシがお勧めです。「種類が多くて選び方がわからない」「うまく使えなかった」ということはありませんか。自己流で使うと効果がなか...
コラム 「婚活道場」~2月といえばバレンタイン~<PR>
先日、みえ婚の男性会員様に交際フォローの面談をしました。そこでバレンタインデーをどう過ごすか聴きましたところ「チョコレートがもらえると思うので、お返しという形で、指輪を渡します!」って。かっこいいで...
コラム「歯ブラシの新調時期」【PR】
歯ブラシの劣化に気づかず使い続けていませんか? 長く同じものを使うと雑菌が繁殖しやすくなり、毛先が広がるときちんと磨けなくなります。約1か月を目安に交換しましょう。磨く時に力を入れすぎると毛先が広が...
日本の食文化のお手伝いを 伊藤鰹節店
創業明治25(1892)年の伊藤鰹節店(四日市市東阿倉川)の四代目社長の川村公博さん(55)は、日本の伝統の食を守るため仕入れや加工、商品開発に奮闘。自社商品を利用したスープのラーメンを提供する店を...
コラム 「婚活道場」~成婚の秘訣は「目標設定」~<PR>
あけましておめでとうございます。新年を迎え、お相手のいない方は今年こそ結婚相手と出逢える1年にして頂きたいと思います。
みえ婚の会員様の昨年の成果で特に目立ったのは、「入会から成婚までに掛かった...
「コラム」ふるさとの名前 第20回【楠】
楠地区は全体が鈴鹿川河口部のデルタ地帯にあります。太古は河原田丘陵あたりまでが海岸線でしたが、川と海の働きで土砂が堆積して陸地が広がっていきました。
室町時代から江戸時代頃までは、伊勢湾の海上交...
全国1%の味 伊勢蔵
大正3年(1914年)創業、味噌としょうゆを製造販売する伊勢蔵(四日市市泊町)は、伝統の製法を守り、受け継がれてきた木桶で、独自の味を生み出している。
五代目の社長・式井一博さん(42)は、大学...