コラム「野菜を食べよう」 自販機でも販売を
味が濃くて美味しいトマトが自動販売機で買える――。四日市市貝家町の有竹正一さん(35)は、コロナ禍で対面販売に感染リスクを感じる人もいることを受け、自動販売機での販売も始めた。
曽祖父の代から農...
コラム 第73回 結婚したい人が増加中!<PR>
ちょうど10年前に白河桃子さんの「震災婚」が話題になりました。東日本大震災をきっかけとする結婚したい男女が増える現象を描いた本です。まさに現代は10年前と同じ現象が起こっているのかもしれません。コ...
第10回 春のお彼岸
第7回の秋の時もお話しましたが、お彼岸は先祖を敬い故人をしのぶ大切な行事の一つです。昼と夜の長さがほぼ等しくなる春分の日と前後3日間で、今年の春のお彼岸は3月18日から24日までの7日間です。
...
第11回 中部
中部地区はその昔、葦が生い茂った湿地でした。その後陸ができ人々が集まると、東西と南北に通じる道が交わる場所に「四日の市」が立ち、江戸時代には東海道五十三次の宿場町や行政の中心地として発展しました。
...
年代別口腔ケア -幼児期-
年代別口腔ケア -幼児期-
虫歯予防はもちろんですが、噛む力もつけたい時です。柔らかいものでもしっかり噛むことが大事です。奥歯で嚙む力が弱いと顎の発達に影響します。健康なお口の形成のためにも気を付...
自販機でも販売を
有竹さんちのとまと 有竹 正一さん
味が濃くて美味しいトマトが自動販売機で買える――。四日市市貝家町の有竹正一さん(35)は、コロナ禍で対面販売に感染リスクを感じる人もいることを受け、自動販売機で...
第73回 結婚したい人が増加中!
ちょうど10年前に白河桃子さんの「震災婚」が話題になりました。東日本大震災をきっかけとする結婚したい男女が増える現象を描いた本です。まさに現代は10年前と同じ現象が起こっているのかもしれません。コロナ...
年代別口腔ケア ー小学生ー
近年はお菓子の種類も豊富ですね。甘いお菓子をダラダラと食べるのは虫歯のもと。おやつタイムを守るのも予防のひとつです。炭酸水は無糖のものならと安心しがちですが、炭酸は酸性なので歯が溶ける原因に。炭酸水...
生でも甘くて おいしいニンジン
すぎやまファーム 杉山和広さん
ニンジンやコメなどを育てる四日市の農家「すぎやまファーム」の杉山和広さん(43)。菰野町下村の農地で、土地や気候に適した品種のニンジンを栽培している。
13年前...
第10回 三重・県(あがた)
三重地区は水と自然に恵まれた農村集落として発展してきました。県名の発祥地と誤解されることも多いようです。明治22年に東坂部、西坂部、山之一色、生桑、小杉の5か村が合併して三重村となりました。当初は古...