コラム 「婚活道場」~来年1年以内に結婚を決める~<PR>
今年も残すところあと1か月を切りました。2022年は皆様にとってどんな年でしたか?そして、2023年はどんな年にしたいですか?
みえ婚では今年もたくさんのご成婚を生み出すことができました。その方...
コラム「糖尿病と歯周病のカンケイ」【PR】
糖尿病と歯周病、どちらも生活習慣病のひとつですが、実は深く関連します。歯周病菌から出る毒素は血液を介して全身に広がり、血糖値に影響します。血糖値が高いと口の中が乾き、歯周病も進行しやすくなります。
...
食べたら笑顔に いもや欒(らん)
異業種からの参入や自販機での販売など注目を集める焼き芋。四日市市内山町の畑で育てたサツマイモを、焼き芋や芋チップスにして販売する「いもや欒」の矢田寛子さん(59)は「家族の団欒に焼き芋を」と勧めてい...
コラム 「婚活道場」~紅葉を誰と観るかが重要~<PR>
鈴鹿山脈の木々が真っ赤に色づき、紅葉が見頃となっています。今年の紅葉は誰と観にいきますか?
日本には季節毎にイベントがあります。そこで「誰とどう過ごすか」ということが重要です。それが人生にとって...
「コラム」ふるさとの名前 第19回【河原田・内部】
河原田の名は、鈴鹿川と内部川に挟まれた河原に水田が広がる様子から付けられました。万治2年(1659)の大洪水で、河原田、川尻、貝塚、内堀の4村が壊滅的な被害を受け、村ごと集団移転した歴史があります。...
素材と品質の安定にこだわる 半平や
魚のすり身に味付け、成形し揚げた「はんぺい」で、どこにもない手作りの味を求める四日市市富洲原町の「半平や」の山本利光さん(62)と奈奈さん(55)さん夫妻。店舗販売や朝市の出店で多くのファンをつかん...
コラム 「婚活道場」~3か月で人生を変える~<PR>
今年もあと3か月を切りましたね。「今年も結婚を決めることが出来なかった…」と思っている方、間違いです!3か月あれば結婚を決めることは可能です。ただそれは「出逢っている」という前提が必要です。今まだ出...
「コラム」ふるさとの名前 第18回【小山田・水沢】
小山田地区は、起伏の富んだ山と谷、雑木林と荒地、複雑に点在する田畑など、先人の苦難の歴史が刻まれています。明治22年に山田・小山・六名・堂ヶ山の4村が合併して、三重郡小山田村となり、名は小山と山田を...
こだわりの飼育法で 美味しい豚肉を 佐藤ピッグファーム
ビタミンB1が豊富な豚肉は夏の疲れが出る時に摂りたい食材。佐藤ピッグファーム(菰野町川北)の代表取締役佐藤大介さん(43)は、「本当に美味しい豚肉作り」をモットーに探求している。
養豚業の三代目...
コラム「歯垢を放っておくと…」【PR】
「歯垢」を「食べかす」と思っていませんか?歯垢は細菌の塊。うがいだけでは落ちず、歯ブラシで磨かないと取り除けません。磨き残した歯垢は歯の表面にこびりつき、歯を白濁させたり、溶かして弱くしてしまいます...