- Advertisement -

児童虐待防止推進月間 バスなどに「189」を掲出 四日市市

 四日市市は11月の児童虐待防止月間に合わせ、通告や相談ができる児童相談所虐待対応ダイヤル「189(いちはやく)」の周知に力を入れようと、マスクやマグネットシートを掲げたバスや公用車など300代以上の...

三重県内の新規感染者2日連続ゼロ 新型コロナ

 三重県は11月30日、県内で新たな新型コロナウイルス感染者は確認されなかったと発表した。新規感染者0人は2日連続で、前週の同じ曜日と同数だった。  同日現在、県内の感染者数は延べ1万4813人、入...

今年1回目の食中毒警報を発令 予想最高気温32.0度

 四日市市は7月19日、気温30度以上が10時間以上継続することが予想されるなど、発令基準に該当したことから、今年1回目の食中毒警報が発令されたと発表した。【市総合会館に設置された食中毒警報発令の看板...

交通事故にあ「ワン」のたすき着用 広報犬の豆助 シルバー人材センターで啓発 四日市市

 四日市市山田町の小山田駐在所で今年4月に”赴任”し、地域の安全を見守っている柴犬の豆助はこのほど、四日市南警察署から同署の広報犬として委嘱を受けた。赴任後、メディアに取り上げられ話題になった豆助。7...

津波注意報受け「うみてらす14」臨時休館

  四日市港管理組合は1月16日、南太平洋のトンガ諸島の火山噴火に伴って太平洋沿岸部に津波注意報が発令されたことを受け、四日市港ポートビルの展望展示室「うみたらす14」を終日臨時休館すると発表した。 ...

「保険金の払い戻し金がある」 市役所職員名乗る不審な電話 

 四日市南警察署は9月7日、管内の住民宅に市役所の職員を名乗る不審な電話がかかってきたと発表した。発表によると、同日午後2時半ころ、「市役所保険課」の職員を名乗り、「保険金の払戻金がある。コロナ禍の状...

10月28日に四日市で開催 民事介入暴力巡回無料法律相談

   暴力追放三重県民センターは10月中に県内3か所で、暴力団からの不当な要求や嫌がらせなどに困っている人に対し、民事介入暴力巡回無料法律相談を開く。四日市市では10月28日(水)午後1時から同4時、...

「何かお役に立てることを」 ACTION38ステッカーを寄贈 四日市の小松エンジニアリング小松会長

 三重県警が道路交通法第38条の「横断歩道における歩行者などの優先」に関連し、「38」をシンボルマークに活用し展開する「ACTION38キャンペーン」の広報活動に、「信号機のない横断歩道における車両の...

広報犬「豆助」が警部役で出演の広報動画 四日市南警察署員や防犯協会関係者も熱演 動画サイトで配信開始...

 四日市南警察署の広報犬「豆助」が出演する地域安全広報用動画「安全安心のまちづくり~警部・柴豆助の事件帳~」の配信が10月11日から、動画配信サイト「ユーチューブ」の三重県警察公式チャンネルで配信が...

秋の全国交通安全運動始まる 四日市北・南・西の警察署と関係機関 団結して出発式

 「交通事故のない安全・安心な四日市!」をスローガンに、秋の全国交通安全運動(9月21日~30日)に関連し、四日市南警察署(藤井淳夫署長)は9月21日、四日市北・西警察署と関係機関と団結して、出発式を...
- Advertisement -

SNS

1,867ファンいいね
1,334フォロワーフォロー
3,021フォロワーフォロー

今週のトップ3