第10回 春のお彼岸
第7回の秋の時もお話しましたが、お彼岸は先祖を敬い故人をしのぶ大切な行事の一つです。昼と夜の長さがほぼ等しくなる春分の日と前後3日間で、今年の春のお彼岸は3月18日から24日までの7日間です。
...
年代別口腔ケア ー小学生ー
近年はお菓子の種類も豊富ですね。甘いお菓子をダラダラと食べるのは虫歯のもと。おやつタイムを守るのも予防のひとつです。炭酸水は無糖のものならと安心しがちですが、炭酸は酸性なので歯が溶ける原因に。炭酸水...
イマドキのお供え花
仏壇にお供えする花といえば「菊」。丈夫で日持ちしやすい、種類も多く、年中手に入りやすいのが理由のようですが、故人の好きだった花でかまいません。でも生花は傷みやすいし、お手入れも大変……というお悩みも...
コラム「春休みに歯科健診を」【PR】
学生さんは春休みですね。進路が決まり、時間に余裕のあるときに歯科健診を受けませんか?むし歯の有無だけでなく、噛み合わせや、歯磨きの状態からブラッシング指導もしています。健診で異常が見つかっても、早め...
コラム「自宅でのセルフケア」【PR】
歯ブラシでの歯磨きだけで届かないところはデンタルフロス(糸ようじ)や歯間ブラシがお勧めです。「種類が多くて選び方がわからない」「うまく使えなかった」ということはありませんか。自己流で使うと効果がなか...
コラム 「婚活道場」~5月はベストシーズン~<PR>
5月は婚活を始める人が最も多い時期ですから、出逢いのベストシーズンです。
5月は、多くの方が新しいスタートを切った4月から少し生活も落ち着き、新しい出会いを求める時期。結婚式のシーズンでもある...
コラム 「婚活道場」~2月といえばバレンタイン~<PR>
先日、みえ婚の男性会員様に交際フォローの面談をしました。そこでバレンタインデーをどう過ごすか聴きましたところ「チョコレートがもらえると思うので、お返しという形で、指輪を渡します!」って。かっこいいで...
コラム「お口の乾燥に注意」【PR】
春から環境が変わった方もいらっしゃると思います。慣れるまで大変ですが、食事の時間は確保してください。ゆっくりよく噛んで食べることで、唾液の分泌が増え、口の中が清潔に保たれます。
口の中が乾く...
第14回 香りで故人様を偲ぶ
前回のコラムでお香の話をしました。試してみた方はいらっしゃいますか?香りは生活のさまざまなものに存在し、安らぎをもたらしたり、気分を爽やかにしたり、生活にうるおいを与えてくれるものです。
もうす...