コラム「おぶつだん こぼればなし」第10回 -春のお彼岸ー<PR>
第7回の秋の時もお話しましたが、お彼岸は先祖を敬い故人をしのぶ大切な行事の一つです。昼と夜の長さがほぼ等しくなる春分の日と前後3日間で、今年の春のお彼岸は3月18日から24日までの7日間です。
...
コラム「大人も歯科健診を」【PR】
もうすぐ新学期、学校では毎年歯科健診があり、歯並びや虫歯の治療の通知をもらうこともありますが、社会人になれば健診の機会はなくなります。
大人になれば、健康は自分で管理して守るもの。口の中も、気づ...
「コラム」ふるさとの名前 第17回【四郷】
四郷地区はその昔、点在する寒村で四郷谷や日野谷と呼ばれ、天白川上流域の台高地には原野が広がっていました。室町時代頃に天白川流域に人々が住み始め、狭い土地を農耕地に作り変えました。江戸時代後期から明治...
お墓のトリビア
日本で「お墓」と言えば、縦長の石を建てたものが一般的なイメージでしょうか。
遺骨を収めて故人を弔うところがお墓で、その目印となるものが墓石です。墓石の形に規定はありません。故人やご家族の希望があ...
第59回 婚活は新年からスタート
あけましておめでとうございます。本年も宜しくお願いいたします。
さて、未だコロナの終息が見えないことにより、行動を控える動きが求められています。しかし、それに逆行するかのように「結婚したいマイン...
コラム 「婚活道場」~結婚相談所3つのメリット~<PR>
婚活を始めた人が相談所の利用を考える上で、切り離せないのが「料金」です。料金が掛かるから利用しないという選択肢もあるでしょう。しかし、料金が掛かるのでメリットがあると考えてくださる人も多いのです。こ...
「コラム」ふるさとの名前 第20回【楠】
楠地区は全体が鈴鹿川河口部のデルタ地帯にあります。太古は河原田丘陵あたりまでが海岸線でしたが、川と海の働きで土砂が堆積して陸地が広がっていきました。
室町時代から江戸時代頃までは、伊勢湾の海上交...
自分の名前付いた野菜を 伊藤 俊寛さん
家業のかぶせ茶の生産をしながら、今年4月に新たに野菜の生産も始めた四日市市水沢町の伊藤俊寛さん(25)。JAや先輩農家に支えられながら、知識と技術を身に着け、安定した収穫ができるよう熱い思いを胸に日...
〈PR〉~お口の健康コラム~ 良い歯のために〈その2〉
前回「予防歯科」のお話をしました。歯医者の「痛い」というイメージや、通うのが面倒と思う方もいるかもしれません。当院のペースは年2回程。異常があれば治療に取り掛かりますが、早期の発見で回数や費用も少な...
第72回 チョコのお返し
2月は恋愛をしている男女にとってバレンタインデーという大きなイベントがあります。特に特定のお相手のいる男性にとってこの日はとても楽しみな一日であることは間違いありません。このバレンタインデーを利用し...