じばさん三重 4月から四日市市が運営
北勢地域の地場産品や産業の振興を目的にした施設「じばさん三重」(四日市市安島)を運営する公益財団法人三重北勢地域地場産業振興センターは3月31日で解散、4月1日からは四日市市の公共施設「四日市市地場...
「平和への願い込め」 ウクライナ国旗色に庁舎をライトアップ 四日市市
四日市市は3月24日、ロシアによるウクライナへの軍事侵攻の早期停止や平和への願いを込め、市庁舎へ青色と黄色の光を投影し、ライトアップをした。【平和への願いを込め、ウクライナの国旗にちなんだライトアッ...
検討委員会を設立 四日市コンビナートのカーボンニュートラル化に向け
四日市コンビナートの目指すべき将来像の策定に向け、関連企業と行政などで取り組みを進めていこうと、三重県の一見勝之知事を会長、四日市市の森智広市長を委員長とした「四日市コンビナートのカーボンニュートラ...
新型コロナワクチン 6か月の間隔空けず3回目接種 四日市市で8件判明
四日市市は3月16日、同市内の医療機関で実施された新型コロナワクチンの3回目接種について、2回目の接種から6か月の間隔を空けずに接種したという事案が8件判明したと発表した。【市ホームぺージで公表され...
防災行政無線の機能も アプリ「四日市市Sアラート」
四日市市では、防災情報の伝達手段を強化しようと、災害情報アプリ「四日市市Sアラート」を運用している。同アプリは、スマートフォンにインストールすると、災害時の警報や避難指示といった緊急性の高い情報を受...
捜査の結果事件性なしと判明 四日市市泊町の刃物使用の傷害事案
三重県警は2月14日午後1時10分ころに四日市市泊町地内で発生した刃物を使用した傷害事案について、捜査の結果、事件性のないことが判明したと発表した。第三者による加害行為がないと分かったという。
&...
男が刃物で切り付け車で逃走 泊町地内で傷害事件
2月14日午後1時10分ころ、四日市市泊町地内で、男が刃物で人を切り付け逃走する事件が発生、四日市市は緊急防犯情報として、メールなどで警戒を呼び掛けている。
四日市南警察署から情報提供があったそ...
「高島屋」従業員名乗る不審な電話 四日市市内で発生
四日市市は2月9日、同市内に「高島屋」の従業員を名乗る者から不審な電話がかかっているという情報が四日市南警察署からあったとして、市民へEメールなどで注意を呼び掛けた。
発表によると、同時の午後、...
津波注意報受け「うみてらす14」臨時休館
四日市港管理組合は1月16日、南太平洋のトンガ諸島の火山噴火に伴って太平洋沿岸部に津波注意報が発令されたことを受け、四日市港ポートビルの展望展示室「うみたらす14」を終日臨時休館すると発表した。
...
火災は1957年以降最少 2021年中の火災・救急・救助件数 四日市市消防本部が発表
四日市市消防本部は昨年1年間に、管内(四日市市、朝明町、川越町)で発生した火災、救急、救助件数(速報値)を発表した。火災に関しては昨年より16件少ない74件で、1957年以降で最少の件数となったと...