技術継承と環境への思い語る 組子細工職人・黒田裕次さん
障子などの建具や欄間の格子などによく見られ、くぎを使わず木を組み付ける日本伝統の技術「組子細工」の技術と伝統を守っている黒田裕次さん(44)は、三代続く建具専門店「指勘建具工芸」(菰野町小島)を営み...
家で楽しむ遊び動画配信 「ここプちゃんねる」開設
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、市内の公立学校が臨時休校となる中、四日市 市こども子育て交流プラザ(同市東新町)を委託運営しているデルタスタジオ(同安島)は、「自宅などで長時間過ごす子ども...
毎夜姉妹でマスク作り 「手に入らない不安 解消したい」
新型コロナウイルス感染拡大の影響で、市販のマスクは品薄状態が続いている。「手に入らない不安を解消する一助になれば」と、四日市市内で美容室を経営する山川順子さん(51)は毎夜、エステサロンを営む姉の山...
小中学生向け無料プログラミング講座 4月開始エドウェル四日市
理論的に考える力やコンピューターを活用する力などを養うための「プログラミング教育」が、今年4月から小学校で必修化される。一般社団法人「エドウェル四日市」(四日市市諏訪栄町)では、小中学生向けプログラ...
4月から就職氷河期世代へも対応 北勢地域若者サポートステーション
15歳から39歳の若年層を対象に就労支援を行っている「北勢地域若者サポートステーション」(四日市市諏訪栄町)は4月から、相談対象者の上限を49歳まで引き上げ、国や自治体が取り組む、いわゆる〝就職氷河...
定期演奏会4月に延期 四日市西高吹奏楽部
今までで一番いい演奏会に――。県立四日市西高校(四日市市桜町)吹奏楽部の定期演奏会が、4月26日(日)午後1時半から鈴鹿市民会館(鈴鹿市神戸)で開かれる。当初は3月末の予定だったが、新型コロナウイル...
悩んでも前向きに 毎日続けて「ほめ日記」で笑顔
「私は私でいい、と気付いて楽になった」。思い通りにいかない子育てに疲れていた1年前、自分を褒める「ほめ日記」に出会った四日市市大矢知町の主婦、中山美和子さん(42)は「悩んでも前向きに捉えられるよう...
不登校・いじめなど諸問題 新たな相談窓口始動
子ども・子育て研究所「クペリ」
不登校や引きこもり、いじめ、虐待などの諸問題を「家族関係のゆがみ」に着目し、幼児期からの子育てや親子の関係性に立ち戻って改善を手助けしようと、一般社団法人「子ども・...
【YOKKAICHI ミライびと】受け継がれる家造り 小川将史さん(46)
日本の伝統的な建築技法である木組みや土壁を用いた純和風の家造りを得意とする「小川建築」(四日市市西坂部町)で代表を務める。
高校卒業後、大工見習いとして修業を始め、技術を習得するたびに自信や面白...
70歳前に夢叶う 金憲裕さん歌手デビュー
雑誌の募集告知をきっかけに、69歳で歌手デビュー――。NPO法人「ユニバーサル就労センター」(四日市市諏訪栄町)のキャリアコンサルタント・金憲裕さんのデビュー曲「時代が変わって」のCDが、このほど...