高校生が献血呼び掛け 「必要性知って」
三重県では近年、10、20代の献血率が全国最下位となっている。特に暑い時期は献血者が減り、血液の確保が難しくなることから、四日市四郷高校(四日市市八王子町)と四日市メリノール学院高校(同市平尾町)の...
子どものキモチを言葉に 「みんなが仲良くなれる手伝い」
トークライブ出演の小学生 久松奏拓君
子どもの気持ちに耳を傾け、子育ての参考にしてもらおうと、四日市市常磐地区で活動する子育て団体「野外育児Ohana(おはな)」(前川真弓代表)は、8月24日(土...
「自由にしている姿」感じて 友人3人の展覧会
写真家の生川あかねさん( 38 )と広告 デザイナーの辻恵美さん( 37 )、認定心 理士の堀もとこさん( 39 )の四日市市在 住の友人 3 人による展覧会「あかねとえみときどきもとこ。」が、 8...
切り絵に夢中 複雑な模様も
高校受験を控えていた半年ほど前、息抜きにと作り始めた切り絵の楽しさに目覚めた、県立四日市農芸高校1年の後藤真之君(四日市市南垂坂町)。作品をプレゼントした友人や家族らの間で、そのクオリティーの高さが...
市のがん検診始まる 対象年齢が拡大
早期発見・早期治療で守れる命――。四日市市の2019年度がん検診が始まった。今年度は、乳がん検診のマンモグラフィを医療機関で受診できる年齢層が拡大された。市健康づくり課では「受診しやすくなったので、...
公害や環境に目向けて 映画上映会と小中学生向け講座
四日市公害について知り、身の周りの環境や世界に目を向けるきっかけにしてもらおうと、市民活動団体「四日市再生『公害市民塾』」は7月28日(日)に、四日市公害がテーマの映画「あやまち」の上映会、8月17...
挑戦は豊かな未来のために
ダウン症と向き合う 三重平中2年・森山暖日さん
握りしめたラケットにボールが当たり、はじける笑顔――。生後間もなくダウン症と診断された三重平中学校2年の森山暖日さん(14)(四日市市高角町)は、周...
第6回在宅フェア『人生100年時代を生きる』
在宅療養の啓発に取り組む市民団体「明日の地域医療を考える住民の会・あした葉」(四日市市浮橋)は、7月21日(日)午後1時から同4時まで、同市安島2の市文化会館第2ホールで「第6回在宅フェア『人生10...
出場グループ募集中 第8回全国ファミリー音楽コンクールinよっかいち
音楽を通じて感動と共感を呼び、四日市の魅力や家族の絆を全国に発信する「第8回全国ファミリー音楽コンクールinよっかいち」が10月20日(日)に四日市市文化会館第1ホール(同市安島)で開かれる。主催の...
夜間開館でコンサート ホタル観賞も
ゲンジボタルが生息している四日市市楠町本郷を会場に、5月25日(土)午後2時から同9時まで「夏の夜間特別開館2019&ホタルの郷コンサート」が開かれ、日没後にはホタルの鑑賞会もある。参加無料、申...