江戸時代の風習や旅事情も紹介 弥次喜多楽しむ企画展
江戸時代にベストセラーとなった滑稽(こっけい)本「東海道中膝栗毛」の主人公「弥次さん喜多さん」を中心に複合的に楽しむ企画展「旅展〜たびの途中〜四日市かいわいの旅事情」が、四日市市文化会館(同市安島)...
取り戻す 命の尊厳と輝き
ネパールの少女救う助けに 西日野町 ウィリアムズゆりさん
人身売買によって夢も希望も持てない、ネパールの少女たちを救いたい――。四日市市西日野町のウィリアムズゆりさん(43)は、そんな少女...
【YOKKAICHI ミライびと】「オトナ女子」を笑顔に 脇谷幸代さん(35)
「髪もスッキリ、心もスッキリしてもらえたら」。メイクアップアーティストに憧れて美容業界に入り、早20年。お母さん世代の髪の悩みに応える美容室「じょい」(四日市市小古曽6)で9年前から働いている。
...
とことん楽しむ2日間 11月3、4日に四日市☆映画祭
「今年は自主制作映画をとことん楽しんで」。招待作品の上映と、自主映画のコンペティションを行う「第2回四日市☆映画祭」が、11月3(土)、4日(日)に四日市市新正4のライブスペース「エンタメ奏庫新笑宴...
「にゃんこ教室」 保護団体が9月23日に開催
動物愛護週間(9月20日から26日)にちなみ、23日(日)に四日市市諏訪栄町のすわ公園交流館で、動物保護団体「四日市にゃんこレスキュー愛の手」主催の「にゃんこ教室~“さくらねこ”ってなんだろう~」が...
シニアライフ支える 四日市市シルバー人材センター
60、70代、まだまだイケる―。四日市市シルバー人材センター(同市十七軒町)は、働く意欲のある高齢者の健康で充実したシニアライフをサポートするため、会員相互の親睦交流や社会奉仕活動に取り組んでいる。...
【ミライびと】「伝えたい」を形に 味岡夕里菜さん(31)
プラトンホテル四日市(四日市市西新地)と、関連会社の飲食事業を展開するサノプランニングの広報を担当する。入社7年目、取材依頼や宣伝用ちらし作成、広告の打ち合わせなどをこなす。
初めてのことばかり...
高校総体入賞の選手が報告 今後の活躍も期待
全国高等学校総合体育大会で上位に入賞した四日市市内の高校に在籍する選手らが8月28日、結果報告のため四日市市役所を訪れた。【優勝、準優勝、3位などの成績を収めた選手ら(四日市市役所で)】
...
【あれから73年 戦時の記憶】全焼免れた木 日永・西唱寺のボダイジュ
庭にたくさんの草木が育ち、四季折々の花が咲き誇る西唱寺(四日市日永4)の本堂前には、樹齢約150年と伝わるボダイジュがある。多くの命が失われた1945年6月の「四日市空襲」では本堂や書院が全焼してし...
【あれから73年 戦時の記憶】 「四日市じゅう、何もない」
浜田町・山路浩一さん
「諏訪神社の境内には、黒焦げになった死体が山のように積まれ、濡れむしろで覆われていた」。四日市市浜田町の山路浩一さん(84)は、1945(昭和20)年6月18日未明にあった四...