- Advertisement -

第1回 宗派の異なる位牌をお祀りしたい

 最近このようなご相談を受けます。日本の仏教は拠り所とする啓典や宗祖の教えにより、宗派ごとに分かれています。  それぞれ素晴らしい教えを持っていますが、長男・長女の結婚も多い現代においてはお祀りする...

食べてくれる方の期待に応えたい 春キャベツ生産者・川田さん

 専業農家として確かな品質の野菜の安定供給を続ける四日市市下海老町の川田正人さん(54)。家族で協力し、色鮮やかで柔らかい春キャベツを作っている。  川田さんは15年ほど前、親の農業を継いだ。米や白...

歯周病ってなあに? ③

歯周病ってなあに? ③〈9.11〉  ①②とお話してきたように、歯周病は気づかないうちに進行する病気です。処置しないままで居ると最終的には歯が抜けてしまいます。それだけでなく、歯周病菌が血液へ入り全...

赤ちゃんのように手をかける タケノコ生産者・清水さん

 収穫の最盛期を迎え、店頭などにも多く並ぶタケノコ。四日市市の川島地区で収穫されるものは水分を多く含む粘土質の土壌で育ち、柔らかいのが特徴。孟宗竹の生産者の清水清治さん(85)と恭子さん(85)と娘夫...

第4回 お墓のお手入れ

 お墓参りの際、墓石を打ち水で清める方もいらっしゃると思います。その後は自然乾燥の方も多いと思いますが、石を永くきれいに保ちたいのなら、水気はしっかりと拭くことをお勧めします。雨が降ったら一緒でしょ?...

第11回 中部

 中部地区はその昔、葦が生い茂った湿地でした。その後陸ができ人々が集まると、東西と南北に通じる道が交わる場所に「四日の市」が立ち、江戸時代には東海道五十三次の宿場町や行政の中心地として発展しました。 ...

第15回 好物のお供え

 日本には、故人を偲ぶとき、お墓や仏壇にローソクやお線香のほか、好物を供える習わしがありますね。でも、生ものをお供えするのは衛生面や準備、片付けも大変です。  そんな時に、本物そっくりに作られた...

第59回 婚活は新年からスタート

 あけましておめでとうございます。本年も宜しくお願いいたします。  さて、未だコロナの終息が見えないことにより、行動を控える動きが求められています。しかし、それに逆行するかのように「結婚したいマイン...

第4回 大矢知

 大矢知地区は古代朝明郡の役所の跡、久留倍官衙遺跡があることで知られています。壬申の乱の際、大海人皇子が戦勝祈願をしたり、聖武天皇が東国行幸の際に立ち寄ったとされる歴史深い場所です。今の大矢知興譲小学...
慈善橋

第8回 橋北

 橋北とは、三滝川に架かる三滝橋の北側を意味し、かつては伊勢湾の入り江で、葦が生い茂る湿地帯でした。浜一色とは海浜、浜辺のことで、1種類だけの年貢を負担する土地という意味です。江戸時代に入ると、東海道...
- Advertisement -

SNS

1,867ファンいいね
1,334フォロワーフォロー
3,021フォロワーフォロー

今週のトップ3